昨年は中止になってしまい、ファンをがっかりさせたジャニーズの年末年始恒例の舞台「ジャニーズアイランド」(略してジャニアイ)。
今年は公演が期待できるとともに、人気がありすぎてなかなかチケットが取れないのではないか、と心配になってしまいますね。
そこで、「ジャニアイ2021-2022チケット取り方!一般発売で繋がりやすいコツはある?」と題して、予想されるジャニアイ2021-2022チケット取り方あれこれと、競争率が半端ない一般発売で電話が繋がりやすいコツなどを紹介します!
<おすすめ情報>
毎年ジャニアイでは「JCBカード枠」が存在します。
特に39歳以下の女性専用カードでスタバ・セブンなどの買い物でポイント最大20倍になり日常使いにも最適な「JCBカードWPlusL」はファンなら持参必須!
カード発行は約1週間かかるので、申し込み期間に間に合わないことが無いよう早めにカード作成し準備をしましょう!
年会費&入会費無料!

ジャニーズ舞台取り扱いが圧倒的に豊富!
※40歳以上は一般JCBカード
ジャニアイ2021-2022チケット取り方

ジャニアイ2021-2022チケット取り方は、例年の傾向を参考にすると以下の方法があると予想できます。
・ FC会員先行抽選
・ 帝国劇場枠
・ 各種プレイガイド
・ クレジッ トカード枠
・ 生協枠
・ ベネフィットステーション枠
・特別登録枠
それぞれ詳しくその方法について紹介していきます。
FC会員先行抽選
※わかり次第更新していきます。
【申込期間】
【当落結果日】
【申込方法】
【申込条件】
FC会員先行抽選枠は、出演者のFC会員が申し込める枠で、この枠に申し込むには年会費を払って会員になることが必須です。
発売されるチケットの大部分がこの枠に充てられます。
枚数も多いのでチケットが取れる確率的は他の方法より高いですが、出演者の顔ぶれで倍率に差がでて、人気があるメンバーーが出演するとなると、倍率は何十倍にもなってしまうことも。
帝国劇場枠
※わかり次第更新していきます。
【申込期間】
【当落結果日】
【申込方法】
【申込条件】
会場となる劇場の帝国劇場。
数年前までは帝劇枠と呼ばれるハガキで申し込む方法がありましたが、2019年の公演から帝劇枠の先行はなくなりました。
これは、2019年に行われた「DREAM BOYS」の公演でも同じでしたので、残念ですがおそらく今回も帝劇枠はないものと考えてよいと思います。
各種プレイガイド
主なプレイガイドは以下のとおり
・ CNプレイガイド
・ ローソンチケット
・ チケットぴあ
CNプレイガイド
※わかり次第更新していきます。
【申込期間】
【当落結果日】
【申込方法】
【申込条件】
ローソンチケット
【申込期間】
【当落結果日】
【申込方法】
【申込条件】
チケットぴあ
【申込期間】
【当落結果日】
【申込方法】
【申込条件】
各プレイガイドで初日特電が設置されて電話による申し込みを行うのが一般発売。
ほかの方法のように、何かの会員になったり、会費を払ったり、ということが必要ないので、一番利用しやすい方法ではありますが、その分申し込む方も多く、FC枠で落選した方も申し込みますので、かなりの狭き門です。
電話がなかなか繋がらず、ようやく繋がった時には予定枚数終了のメッセージが流れてガッカリ…
そんなことも覚悟をして申し込みましょう。
クレジットカード枠
※わかり次第更新していきます。
【申込期間】
【当落結果日】
【申込方法】
【申込条件】
過去に先行枠があった主なクレジットカードは、三菱UFJニコスチケットサービス、Vpassチケット、エポトクプラザ、チケットJCB、チケットセディナ、などです。
クレジットカードを持っている方が対象の先行枠なので、一般発売よりは確率が高いかもしれませんが、もともと配分を受けている枚数が少ないので、やはり倍率は高いと予想できますね。
クレジットカードの発行には時間がかかりますので、もしこの枠での申し込みをしたいのであれば、該当のクレジットカードを早めに準備しておくことが必要です。

生協枠
※わかり次第更新していきます。
【申込期間】
【当落結果日】
【申込方法】
【申込条件】
過去には生協団体枠(関東コープ限定)が設けられて、生協会員のかたが先行申し込みができていた年もあったようです。
ただし、毎回設けられている枠ではないようですので、あまり期待はできないのではないでしょうか。
生協の既会員の方は、念のためカタログを注意して見ていてください。
ベネフィットステーション枠
※わかり次第更新していきます。
【申込期間】
【当落結果日】
【申込方法】
【申込条件】
ベネフィット・ステーションは、企業が社員の福利厚生のために加入しているサービスで、基本的には加入している企業の従業員が利用するものです。
電話でチケットの申し込みをして、当選した場合のみお知らせの電話がある、という方法がとられています。
ベネフィット・ステーション は会費を支払えば個人でも加入できますが、ジャニアイのチケットを申し込むために会費を払うかどうかはよく考えたほうが良いと思いますよ!
特別登録枠
※わかり次第更新していきます。
【申込期間】
【当落結果日】
【申込方法】
【申込条件】
特別登録枠とは、一般販売後キャンセルされた席、転売が判明した席、関係者席で空席になった席、などがFC会員の再抽選に充てられるものです。
空き状況に応じて、FCから直接メールで申し込み案内が来ますが、そこから申し込みをして再抽選を行いますので、メールが来たからと言ってチケットが確約されるものではないことをご注意!
さらに、通常のチケットより本人確認が厳しいと言われています。
「とりあえず」で申し込みをしていけなくなってしまうと、FC会員が恐れる「ブラック・リスト」入りしてしまうかもしれないので、メールが来たらよく考えて申し込んでくださいね!
ジャニアイ2021-2022一般発売で繋がりやすいコツ
●手元にある電話は総動員
電話の数は大いに越したことはありませんので、家の電話は全て使って下さいね。
固定電話の親機と子機では、必ず親機を使いましょう。
子機は親機を通して回線を利用するので、その分ワンテンポ遅れてしまいます。
●地方の友人知人に協力をお願いする
人口の密集する都市部だと、発信できる端末の数に制限がかけられて、繋がる前に電話会社でシャットダウンされてしまうことがあります。
そこで、回線が混雑しない地方の友人知人に協力してもらいましょう!
回線数も増えますし、一石二鳥ですね。
●その他にも混雑しない回線はある
やはりNTTは使用者が多く、回線も混雑しがちです。
そのため、NTT以外の電話会社の携帯電話が繋がりやすいと言われています。
また、スマートフォンは4Gや5Gを使用していますが、ガラケーはいまだに3Gで、しかも使用者の数もかなり少なくなってきました。
そのため、4Gや5Gより回線が込まずに繋がりやすい、と言われています。
ガラケーを持っている方はラッキーかもしれませんね!
ジャニアイ2021-2022同行者は非会員でも大丈夫?
例年通りであれば、同行者の会員番号等は求められていませんので、非会員でも大丈夫です。
ただし、これはあくまでも例年通りの場合の話です。
人気の公演であったり、現在の社会情勢などを考えると、同行者も後から連絡が取れるよう、会員限定等に変更になる可能性は十分あり得ますよね…
ジャニアイ2021-2022本人確認はある?同行者は?
今やジャニーズの公演でも本人確認は取り入れられています。
特に舞台公演は、数万人が押し掛けるドーム公演とは違い、本人確認がしやすい環境です。
実際に、以前の公演で本人確認に問題があって同行者が入場を断られた、との真偽不明のSNS投稿も見られます。
先にも書いたとおり、現在の社会情勢を考えると、本人確認は行われると考えておいたほうが良いでしょう。
まとめ
今回は、ジャニアイ2021-2022チケット取り方!一般発売で繋がりやすいコツはある?と題してお送りしてきました。
長い自粛期間を経てようやく公演されるのですから、目の前で応援するメンバーの姿を見たいのはファンなら皆さん同じ思いだと思います。
一人でも多くの純粋なファンの方がこの記事を参考にして無事に公演を見られることを願っています!
以上、ジャニアイ2021-2022チケット取り方!一般発売で繋がりやすいコツはある?でした。