ジャニーズカード枠おすすめランキング! 詳しくはこちら

ジャニーズライブうちわなしはヤバい?作り方や目立つ文字の特徴も紹介!

初めてジャニーズのコンサートに行く方によく聞かれるのは、ライブうちわとペンライトのこと。

ペンライトやうちわなしだと困ることはあるの?うちわを手作りしたいけど作り方がわからない!ファンサをもらえる目立つ文字ってどんなの?などなど…

ここでは、ジャニーズライブに参戦した私の経験から、うちわなしでの参戦についてやライブうちわの作り方、目立つ文字について、参考になりそうなことをまとめてみました。

これからジャニーズライブに初めて行こうか検討している方は記事を最後まで読むことでうちわの必要性や目立つ文字での作り方が理解できるようになりますよ。

目次

ジャニーズライブうちわなしはヤバい?

結論から言うと、うちわはなくてもコンサートに参戦するのには支障はありません。

ただ、あったほうが数倍楽しいのは間違いないと思います!

なぜなら、ジャニーズライブのうちわは、ステージ上のメンバーとの大切なコミュニケーションツールだから。

これは、ジャニーズ特有の文化ですが、うちわには自担に向けたメッセージを書くことができます。

「バーンして!」「ウインクして!」「ピースして!」など、様々なメッセージを書きますが、それを読んだメンバーが自分だけに向けてやってくれることがあります。いわゆる「ファンサ」ってヤツですね!

または、「〇周年おめでとう!」とか「〇〇くん大好き!」と気持ちを伝えることもできる、それがうちわを持参するメリットでもあります。

ジャニーズライブうちわの注意点

なんでも作ればいい、書けばいい、というものではないのが、ジャニーズライブの暗黙のルールという難しいところ。

ジャニーズライブうちわの注意点は以下のとおり

・うちわの大きさは公式のグッズで販売されているサイズが最大
・ホログラム加工は禁止
・胸より高い位置にうちわをあげることが禁止

スケッチブックにメッセージを書いて掲げたり、うちわ2枚持ちも禁止。

目立ちたいと金や銀のキラキラ光るものは、メンバーの目がチカチカして迷惑です。

そして、一番大事なのがうちわの持ち方です!

ジャニーズライブのうちわは、胸より上の位置に持ってはいけないというルールがあります。

これは、後ろの席の方の視界を妨げないため。

うちわは公式グッズのサイズまでと言いましたが、この公式グッズうちわ、「ジャンボうちわ」というだけあって、かなりデカい!

それを目の前でブンブン振られたらステージが全く見えなくなってしまいます。

みんながストレスなく楽しめるようにできた大切なルールですから、しっかり守りましょう!

ジャニーズライブうちわ作り方

ライブうちわの作り方は、最初はちょっとしたコツが必要ですが、慣れれば簡単です。

メッセージをカラーシールや画用紙に重ねて貼り、縁取りを作っていくイメージです。

今回は、一番基本的な色の組み合わせの、内側から「ピンク→白→黒→ピンク」の順番の文字の作り方です。

材用は100均で買えるものばかりですので、費用もそんなにかかりませんよ!

【必要なもの】
・うちわ
・色画用紙(白・黒)
・シールタイプのカラーシート(ピンク)
・のり
・はさみ
・カッター
・カッティングマット

詳しい作り方の手順を紹介していきます。

ちなみに作るのがどうしても難しいという方は「応援うちわ専門店」もあるので活用してみてくださいね!

手順①文字をA3用紙に印刷

A3コピー用紙にうちわにハマるサイズで文字を印刷します。縦は26㎝、横は27㎝程度の円に収まればOKです。

フォントはなんでもいいですが、角がとがっていたり線が細ければ、後でカットするときにきれいに仕上げるのが大変ですので、できるだけ太くて丸い文字がおすすめです!

手順②カラーシートに印刷した文字を貼り付け

手順①で印刷した文字をピンクのカラーシートに貼り付けます。この時、文字を切り抜く必要はありません。

この時貼った文字はいわゆる型紙なので、後でカラーシートから剝がします。ノリやセロハンテープで貼ってしまうときれいに剝がれませんので、マスキングテープを使うと良いですよ。

手順③文字に合わせてカラーシートをカット

型紙の文字に沿ってカラーシートをカットしていきます。貼り付けたA3コピー用紙ごと重ねてザクザク切っていくイメージです。

カッターよりハサミのほうがきれいに切れますが、型紙がズレやすいので気を付けてカットしましょう。

手順④切った文字を画用紙に貼りふちを切り取る

手順③でカットした文字を白の画用紙に張り付けて、縁を少し残しながら画用紙をカットしていきます。白ができたら更に黒の画用紙に貼り、同じように縁を残しながら黒の画用紙をカットします。

これで、ピンクの文字に白と黒の二重の縁がついた状態ができました!

手順⑤カラーシートでさらにふちを切り取る

手順④で出来た縁あり文字を、もう一度ピンクのカラーシートに貼り付け、一番外側のピンクの縁を作ります。

白や黒の縁より少し太くするのが、文字がきれいに見えるコツ!

手順⑥好きな色の画用紙に貼り付けで完成(背景色になります)

手順⑤でできた文字を、うちわのサイズにカットした画用紙に貼り、それをうちわに貼れば自分だけのオリジナルうちわが出来上がりです。

100均では、すでに黒、白、ピンクや黄色の画用紙が貼られているうちわが売っていますので、それなら直接文字が貼れますので、楽ですよ!

ジャニーズライブうちわ目立つ文字や色は?

暗い会場で目立つのは、やっぱりメンバーの名前一文字を大きく書いてあるうちわです。

ただし、これは目立つけども目新しさはありません。メンバーが「??」と立ち止まってくれたり、「うんうん!」と反応してくれたり、ということはあまりないかもしれませんね。

お願い系のメッセージなら、そのイラストを添えると目立ちやすいです。「ピースして!」ならピースのイラストを、という感じ。

色は黒地に黄色やピンクの蛍光カラーが多いですが、ライブDVDを観てもやっぱりそれが一番目立っているように感じます。

ジャニーズライブうちわ一例

まとめ

ジャニーズライブでは、うちわを通してメンバーとコミュニケーションをとることができます。

作り方は簡単ですし、目立つ文字で大好きな自担に思いを伝えることもできます。

もちろん、うちわなしで参戦しても準分楽しめるエンターテイメントの最高峰、それがジャニーズライブですが、ないより絶対にあったほうが楽しいです。

ステージ上からは思っているよりずっとよく見えている、とメンバーが言っていました。

ぜひこの記事を読んでで目立つ文字のうちわの作り方をマスターしてくださいね!それでうちわなし参戦から卒業です!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる