ジャニーズカード枠おすすめランキング! 詳しくはこちら

ジャニーズライブ配信が止まる&画質が悪い時の原因と対処法!音ズレや音が出ない時の解決法も紹介

時代の変化に合わせ、ジャニーズも積極的にSNSやデジタル配信を行うようになりました。

ファンにとってはうれしいことですが、ジャニーズライブ配信は途中で止まる、画質が悪い、音ズレがする、音が出ない、という声をよく聞きます。

大好きなライブを見ていて急にそのようなことが起きたら困るしどう対応したらいいか混乱しますよね?

あらかじめ改善方法を理解しておけば、万が一トラブルが起きても冷静に対応することができます。

そこで今回は、ジャニーズライブ配信が止まる&画質が悪い時の原因と対処法を紹介!

音ズレや音が出ない時の解決法も紹介していますので、 配信ライブを視聴する前に読んで参考にしてくださいね!

目次

ジャニーズライブ配信が止まる&画質が悪い原因

ジャニーズライブ配信が止まる&画質が悪い原因は以下のとおり

・Internetexplorerで開いている
・Wi-Fi接続端末が多い
・不要なプラウザやアプリを複数開いている

Internetexplorerで開いている

Johnny’s net オンライン配信は、「Internetexplorerだと観づらい」 との声が多いようです。これは、ジャニーズのオンライン配信が Internetexplorer に対応していないからです。

普段 Internetexplorer を使っている人は、他のブラウザに替えてみてくださいね。

※ほかのブラウザとは…Safari/GoogleChrome/FireFoxなど

Wi-Fi接続端末が多い

Wi-Fi ルーターがあるから、と安心はできません!なぜなら、ルーターには同時接続可能な台数に制限があるからです。

PCやスマホ、タブレット、ゲーム機など、たくさんの端末で同時接続していると繋がりにくくなってしまうので、使わない端末はルーターへの接続を切っておくことが大事ですよ!

また、カラオケなどで視聴する際は特にこの点に注意が必要です。

人気のあるライブ配信であれば、隣の部屋も、その隣の部屋も、みんなで Wi-Fi に接続しているかもしれません。

単独回線を繋いでいるカラオケの機種もあるようですので、あらかじめ確認することをお勧めします!

不要なプラウザやアプリを複数開いている

観たい配信以外のページやアプリが開いたままになっていると、その分動作が重くなります。

開くページは観たい動画の画面だけにして、不要な画面はあらかじめ閉じておきましょうね。

ジャニーズライブ配信が止まる&画質が悪い時の対処法

ブ配信が止まる&画質が悪い時の対処法は以下のとおり

・プラウザをGoogleChromeに変更
・プラウザをSafariに変更
・Wi-Fiを高速に変更か他端末を解除する
・不要な端末やアプリを削除する

プラウザをGoogleChromeに変更

アプリはダウンロード時に通信容量、インストール時にストレージ容量を消費します。

一方ブラウザの場合はインストールを必要としないので、Webページを見るときの通信量がかかるだけです。

配信が止まったり、画質が悪いのは通信量が不足している場合が多いので、アプリではなく、通信量の消費の少ない GoogleChrome で開くようにしましょう!

プラウザをSafariに変更

GoogleChrome と同じように、ブラウザでよく使われるのがSafariです。

アプリではなく、通信量の消費の少ないSafariで開くのもお勧めです!

Wi-Fiを高速に変更か他端末を解除する

Wi-Fiの速度が遅ければ、動作が重くなります。

より高速なWi-Fiに変更するか、もしくはWi-Fiではなく有線回線に変更も有効です。

また、配信ライブ視聴中は家族の協力も必要。

家族にお願いして、普段はWi-Fiに接続しているほかの端末を一時的に解除してもらいましょう。

参考までに持ち運びができて電波の弱いカラオケ店でもしっかりと視聴ができるWi-fiもあるのでチェックしてみてくださいね。

>>業界最安級「カシモWiMAX」初月1,518円

不要な端末やアプリを削除する

不要な端末やアプリが入っているだけで動作を重くする原因です。

動作が重いと画質が悪くなりますので、不要な端末やアプリはあらかじめ削除しておきましょう!

ジャニーズライブ配信で音ズレや音が出ない原因

ジャニーズライブ配信で音ズレや音が出ない原因は以下のとおり

・データ通信量がキャパオーバーしている

データ通信量がキャパオーバーしている

ライブ視聴中に音ズレが出るほとんどの理由がサーバーが混雑し、通信量が増えることで受信できるデータ通信料が追い付いていないんですね。

そのためライブ配信では、通信制限がかかってしまい、途中で観れなくなってしまうことも。

通信量を気にしなくてもいいフリープラン(ギガ放題など)を利用すれば安心ですね。

音が出ない原因に関しては、設定の問題なので以下のことをチェックすればだいたい解決します。

・コード接続箇所が合っているか
・マナーモードを解除しているか
・音量がミュートになっていないか
・端末に対応したケーブルを利用しているか

ジャニーズライブ配信で音ズレや音が出ない時の対処法

楽しみにしていたせっかくのライブなのに、音ズレが気になって集中できなかった、という話をよく聞きます。

音ズレや音が入らないのは、ネット環境などの不安定が主な原因のようですので、解決方法はありそうです!

端末を変更か再起動する

PC画面で視聴しているのならスマホへ、スマホ画面で視聴しているのならPCへ。

視聴する端末自体を替えてしまうか、もしくはリロード(再起動)すると改善される場合があります。

ただし、リロード中は配信画面が観れないので、そこは残念ですがあきらめが必要ですね…

不要なタブやアプリを消して端末を軽くする

あれもこれも、とついついダウンロードしてしまいがちなアプリ。端末に入っているだけで動作を重くする原因です。

また、開きっぱなしになっているPCのタブも同様に動作を遅くする原因です。

ライブ視聴の前に不要なアプリは削除する、使わないタブは閉じる、など些細なことではありますが、あらかじめ整理しておきましょう!

Wi-Fi環境を変更する

Johnny’s net オンライン配信の視聴は、特に高速で安定したインターネット環境が必要だと言われています。

Wi-Fiは結局のところは電波なので、同じ部屋の中でも壁の位置や家具の配置など、ちょっとした環境の変化で安定したり不安定になったりします。

例えば、ルーターをPCやスマホのそばに置く、通信速度の速いWi-Fiを導入する、など、環境を整えることで改善することもありますよ。

まとめ

今回は「ジャニーズライブ配信が止まる&画質が悪い時の原因と対処法!音ズレや音が出ない時の解決法も紹介」と題して、お送りしてきました。

紹介した方法以外にもジャニーズライブを快適に視聴する方法があると思いますので、事前によく確認をして、当日はストレスなく楽しい時間を過ごしてくださいね。

以上、ジャニーズライブ配信が止まる&画質が悪い時の原因と対処法!音ズレや音が出ない時の解決法も紹介でした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる