チケット争奪戦を勝ち抜き、ついに参戦が決まった念願のジャニーズライブ!
曲を予習し、グッズを購入し、準備万端…かと思いきや、「どんな服装で行ったら良いのか分からない…」「アクセサリーはつけても大丈夫?」「持ち物はどうしたらいいの?」「ライブに絶対持って行くべき必需品は何?」など、慣れないうちは分からないことだらけで、準備にも一苦労ですよね。
この記事では、ジャニーズライブに欠かせない必需品や、持っておくと便利な持ち物、そして当日の服装やアクセサリーについてのルールなど、参戦前の準備に役立つ情報をお伝えしていきます。
ぜひ、次のライブ準備の参考にしてみてください!
ジャニーズライブ持ち物や必需品一覧

季節や場所を問わず、基本的なジャニーズライブ持ち物は以下のとおり
・チケット
・スマートフォン
・モバイルバッテリー
・会員証
・顔写真付きの身分証明証
・ペンライト(公式グッズ)
・うちわ(公式グッズ&オリジナル)
・オペラグラス
・タオル
・飲み物
忘れてしまったらライブに参加できないので、一番大事な持ち物です。
最近ではデジタルチケットも増えていますが、事前に発券が必要な場合もあるので、必ず確認しておきましょう。
最近ではデジタルチケットでの入場が多いので、スマートフォン=チケットとなります。
また、会場までの電車を調べたり、地図を表示させたりなど、スマートフォンはあらゆる場面で欠かせない存在です。
忘れずに必ず持っていきましょう。
会場までの道順を調べたり、会場前で写真を撮ったり、友達との待ち合わせで使用したり、開場まで時間を潰したりなど、ライブではスマートフォンを使用する場面が普段以上に多くなります。
そんな時に気をつけたいのが電池切れ。
電池が切れてしまうと、デジタルチケットを表示できず入場できなくなってしまいます。
モバイルバッテリーを持って、充電の心配がないようにしておきたいですね。
必ずではないですが、公演によっては会員証の提示を求められる場合があるので、念のために持って行きましょう。
転売防止のため、最近では入場時の本人確認が厳重に行われることがあります。
チケットの名前と本人情報が一致しているかを確認するために身分証明証の提示を求められることもあるので、必ず持っておきましょう。
健康保険証などの顔写真がついていない身分証明証だと、場合によっては認めてもらえない場合もあるので、運転免許証やパスポートなど顔写真と名前がセットでわかるものを用意しておくと良いでしょう。
ライブに欠かせない必需品の一つ、ペンライト。
ジャニーズライブでは、キンブレやサイリウムなどの市販のペンライトは禁止されていて、公式グッズのみが使用可能となっているので注意しましょう!
公式のペンライトはライブ当日に会場で購入できたり、ライブ前にプレ販売で購入することができます。
ペンライトと並んで、ライブで盛り上がるのに必須なのがうちわです。
うちわは、ライブ会場やプレ販売で売られているメンバーの顔がプリントされた公式のうちわと、100円ショップなどで材料を揃えて制作する自作うちわの2種類があります。
うちわを自作する場合
・ホログラム加工をしたうちわは禁止
・ ふちに大きな飾りやモールがついたうちわは禁止(後ろの人が見えなくなってしまう恐れがあるため)
・ 規定のサイズを守る(ジャニーズうちわ公式サイズ:縦28.5cm×横29.5cm)
・ 装飾ボードなどの持ち込みは禁止
などのルールがあるので、規則の範囲内で、オリジナルの可愛いうちわを制作してライブに持ち込むようにしてください♪
オリジナルうちわの装飾ルールなど、ジャニーズライブを観覧する際に守らなくてはならないルールについては、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!

オペラグラスとはつまり双眼鏡のことで、ライブや舞台を見る際には持っておくと便利なアイテムです。
特にキャパシティが大きな会場の場合、2階席や3階席になってしまうこともしばしば…。
肉眼では大好きな推しの顔や表情を確認することが難しい座席になってしまうことも考えられるので、オペラグラスがあると、ライブをより楽しむことができますよ♪
季節を問わず、タオルはライブに必須な持ち物です。
盛り上がって飛び跳ねたり声を出しているうちに、冬でも汗だくになってしまうので、自分のためにも、そして周りの方へ迷惑をかけないためにも、エチケットとして持っておくと良いでしょう。
また、多くの場合ツアーグッズとしてタオルは定番アイテムなので、ライブ会場やプレ販売で購入できることが多いです。
ライブによっては、特定の曲でツアータオルをみんなで持って振り回して盛り上がったりすることもあります。
ただ、購入個数に制限があることもあるので、開けずにコレクションしたい人は、ツアーグッズとは別に自分でタオルを持っていくことをお勧めします。
ライブ中はこまめな水分補給がマスト、ということで飲み物も欠かせません。
盛り上がって、たくさん動くことでいつも以上に汗をかきやすくなってしまうので、スポーツドリンクなどでこまめに水分を摂るようにしましょう!
せっかくのライブ、具合が悪くなってしまって途中で倒れてしまったら悔やんでも悔やみ切れないですよね。
自分の体調はしっかり自分で管理しましょう。
ジャニーズライブ持ち物や必需品~遠征~
ここまで、どのライブでも必須の持ち物をご紹介してきましたが、全国ツアーの場合、泊まりがけの遠征となる場合も少なくないですよね。
特に激戦のライブでは、全国各地の公演に申し込み、当選したツアーに参戦するという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
近場のライブとは違って、遠征ならではの持ち物もいくつかあるのでご紹介していきます!
遠征に持って行った方が良い必需品は以下の通りです
・お泊まりに必要なもの
(歯磨き、化粧品、コンタクトケースなど)
・着替え
・交通機関の乗車券
・耳栓
・アイマスク
・酔い止め
・着圧ソックス
宿泊を伴う遠征の場合は、お泊まりセットは必須の持ち物となります。
以下参考例です。
・歯磨きセット
・化粧品
・スキンケア用品
・シャンプー/トリートメント/ボディーソープなど
・コンタクトケース/コンタクト洗浄液/メガネ
・常備薬/衛生用品
・パジャマ/部屋着
・ヘアアイロン
できるだけ荷物を抑えた方が移動しやすいので、ドラッグストアなどで販売されている、旅行用の数日分のスキンケアセットなどを上手に活用しましょう♪
宿泊するしないに関わらず着替えはあった方が便利です。
ライブで盛り上がりすぎて、汗だくのまま帰ってくるのはかなり辛いと思いますので、かさばりにくい着替えを日数分持っていくと良いでしょう。
新幹線、夜行バス、飛行機、など遠征の際には必ず乗り物に乗車するかと思うので、その乗車券を必ず忘れないようにしましょう。
最近ではスマートフォンでデジタルチケットになっている場合もあるので、その際にはスマートフォンの電池切れに注意したいですね。
遠征の際にあると便利なのが耳栓。
特に、移動距離が長い場合は、移動中に睡眠を取ることもしばしば。
その際に、周りの音を遮断できる耳栓があると、眠りにつきやすいですよ!
耳栓同様、移動中の睡眠に便利なのがアイマスクです。
昼の移動の場合、周りを完全に暗くできない場合もあるので、耳栓とセットで持っておくと良いでしょう。
移動距離が長い場合、乗り物しやすい方は酔い止めが必須アイテムです。
会場に着いたときに具合が悪くならないようにも、しっかり対策していきましょう。
長距離の移動で、ずっと同じ体勢でいると、意外と足がむくみ、そしてこれが意外と疲れます。
いざライブが始まったときに足がパンパンで思うように盛り上がれなかったら悲しいですよね。
移動中や、宿泊先では着圧ソックスを活用して、むくみとおさらばしましょう。
ジャニーズライブ持ち物や必需品~夏~
・日焼け止め
・虫除け
・扇風機や扇子などの冷却アイテム
・折り畳み傘
・帽子
・サングラス
ライブ以外でも欠かせない、夏の必需品日焼け止め。
特に、屋外ライブの場合、2~3時間近く炎天下に晒されることになるので、事前にたっぷり塗っておいて、かつ休憩中にこまめに塗り直しもしたいですね。
ライブ会場近くのコンビニで買えるかとは思いますが、ライブ開催時には周辺のお店は混雑することが予想されるので、あらかじめ持参していくのが良いでしょう。
こちらも日焼け止めと合わせて、野外ライブの際に欠かせないアイテムです。
ライブでは汗もたくさんかくので、虫に狙われやすくなります。
日焼け止めを塗った上から、虫除けもかけておきましょう。
夏場のライブでは、必ず扇風機や扇子、うちわや冷却バッグなどの、体を冷やせるアイテムを持っていきましょう。
夏場のライブでは、屋内外問わず、熱中症になりやすく、具合を悪くしてしまう人も少なくありません。
物販の列に並ぶ時や、ライブ開始までの待ち時間など、しっかり暑さ対策をして、存分にライブを楽しめるようにしたいですね!
夏場は梅雨に関わらず、お天気が変化しやすいです。
ライブに行く際は大丈夫でも、帰り道で雨に降られてしまうことも多いので、折り畳み傘を持っておくと便利です。
特にライブ開催時は、周辺のコンビニなどは混雑が予想され、雨が降った際に傘を手に入れられないことも考えられるので、万が一のためにも持参していきましょう。
暑さ対策に欠かせないのが帽子。
ライブ開催までの待ち時間や、グッズ販売の列に並ぶ際など、しっかりかぶって熱中対策をしましょう。
ただし、ライブが始まったら、帽子は取るようにしましょう!
後ろの人の観覧の邪魔になってしまいます。
帽子と合わせて暑さ対策にうってつけなサングラス。
紫外線は肌からだけでなく、目からも吸収すると言われているので、日焼け対策にもなります。
レンズが反射してしまい、メンバーや周りの方への迷惑となることも考えられるので、こちらもライブが始まったら外すようにしましょう。
ジャニーズライブ持ち物や必需品~冬~
・アウター
・マフラー
・カイロ
冬場のライブで絶対に持って行った方が良いのがアウターです。
急激な温度変化に耐えられるよう、温度調節がしやすい服装でライブ参戦した方が良いので、アウターで調整するのがおすすめです。
行きの際に暖かくても、暗くなってくると、急激に温度が下がってくるので、かばんに1枚入れておくとよいでしょう。
アウターよりもかさばりにくく、寒さ対策ができるのがマフラー。
首元を暖かくすると、寒さを防ぎやすいので、1枚持っておくとかなり体感温度が変わりますよ。
ライブ以外でも、冬の必需品ですがカイロも持って行った方が良いでしょう。
手元が冷えてしまって、うまくうちわやペンライトが握れなかったり、寒くて震えが止まらない時など、手軽に暖が取れるので、何枚か持っておくと便利です。
ジャニーズライブ持ち物や必需品~コロナ対策~
・消毒液
・ウェットティッシュ
・予備のマスク
・フェイスシールド
今や外出の際に欠かせない持ち物の一つである消毒液は、ジャニーズライブにおいても必需品です。
ライブ会場では、階段の手すりや、柵など、不特定多数の人が触れるものに触る機会も少なくありません。
そういったものに手を触れたあと、その手で顔を擦ってしまったりすることでコロナウィルスに感染してしまう恐れもあるので、こまめな消毒は必須です。
ライブ会場入り口などにも消毒液は用意があると思いますが、思い立った時にすぐ除菌できるよう、自分で一つ持っておくのが良いでしょう。
手の消毒は消毒液でできますが、何か物を消毒したり、清潔にする際にはウェットティッシュがあると便利です!
万が一座席が汚れていたりした際に拭くこともできますし、うちわやペンライトの取っ手部分も拭き取り清潔にすることができます。
外出の際には必ずマスクを着用しているかと思いますが、念のため予備のマスクを1~2枚用意して行くことをお勧めします。
ライブで興奮しすぎてしまって、耳の部分が切れてしまったり、汗をかいて蒸れてしまったりなど、ライブは日常の生活とは異なる環境なので、万が一のことを考えて予備があった方が安心です。
コロナ禍のライブでは、会場で配られることも多くなってきましたが、マスクと合わせてフェイスシールドも欠かせません。
日常生活に比べてライブでは周りに多くの人がいますし、大きな声を出したりすることも多いですが、マスクだけでは防ぎきれない飛沫をフェイスシールドによって防止することができます。
最近のライブでは、フェイスシールドを着用していない場合に、入場を制限される場合もあるので、必ずライブ前には公式からの注意事項にもよく目を通しておきましょう!
ジャニーズライブおすすめの服装

ジャニーズライブ夏におすすめの服装
・Tシャツ
・ラッシュガード
夏のライブで定番の服装なのがTシャツコーデ。
どんなボトムスも合わせられますし、遠征に行った際にも、かさばりにくく、コーディネートしやすいアイテムです。
また、「ツアーT」と呼ばれる、ライブごとにデザインされた、特製のTシャツが販売されることも多く、現場で着替えるという方も少なくありません。
夏場のライブで着るものに迷っているという方は、Tシャツを着ていけば、外れないです!
ラッシュガードとは、ポリエステル・ポリウレタン・ナイロンの素材を使って作られたスポーツウェアを指します。
ツルツルとした滑らかな感触が特徴で、通気性抜群で乾きやすいのが強みです。
ラッシュガードは、日焼け対策もできますし、夜になってきて冷えた時の防寒対策にもなり、夏場の外出には万能のアウターなんです。
かさばりにくく、畳むとカバンの中にシュッと収まるほど、コンパクトになるので1枚持っておくと便利です。
ジャニーズライブ冬におすすめの服装
・羽織
・防寒インナー
冬のライブでは、とにかく体温調整がしやすい服装がベストなので、着脱が簡単な羽織で調整するのが一番楽ちんです!
コートとは別に、カーディガンやパーカーなども1枚持っておくと、移動時、ライブ参戦時とでそれぞれ調節がしやすいでしょう。
コーディネートに影響を与えづらく、着膨れもしにくい防寒インナーは冬のライブにはマストのアイテムでしょう。
一点だけデメリットがあり、ライブで盛り上がってくると、意外と防寒インナーが暑くなってくることもあるので、温度調整がしにくいという点はややマイナスです。
事前に、防寒インナーを着た上で、どのくらい着込めば自分の心地よい温度になるのか研究した上でコーディネートを組みましょう。
ジャニーズライブ高校生におすすめの服装
・制服
・つなぎ
・おそろコーデ
高校生ならではの参戦服といえば、やはり制服ではないでしょうか。
高校生の時にしかできませんし、お揃いの制服で友達とライブに参戦するのは思い出にもなりますね!
制服のネクタイや、ベスト、セーターなどを自分の担当カラーにして友達と色違いで着ていくのも可愛いのではないでしょうか♪
最近ジャニーズのライブ参戦服として人気が高いのがつなぎです。
シンプルなデザインなので、オリジナルでアクセサリーをつけたりしやすく、自分なりにアレンジする人が多いです!
こちらも、さまざまなカラー展開があるので、友達と色違いで自担カラーのつなぎを色々デコってみても楽しそうですね♪
最後にご紹介するのがおそろコーデです。
おそろコーデは全身をお揃いにするだけではなく、色を揃えたり、髪型やメイクを揃えたりなど、バリエーションはさまざまです。
なかなか、大人になると服装を合わせるための作戦会議の時間や、一緒に買い物にがライブまでに取れなかったり、そもそもおそろコーデをするのが恥ずかしくなってしまったりもするので、高校生のうちにエンジョイしておくのがおすすめです!
ジャニーズライブアクセサリーはどうすればいい?

ジャニーズライブではアクセサリーに制限はなく、基本的に自由です!
ただし、守るべきマナーがいくつかあるので押さえておきましょう。
・盛り髪や頭の位置より高くなってしまうヘアアクセサリーは禁止
・ハイヒールは履かないように
・音が鳴るアクセサリーはつけない
それぞれなぜ避けた方が良いのかを詳しく説明していきます。
ジャニーズライブでは、うちわやペンライトを頭よりも高い位置で振ってはいけないというルールがあります。
それと同様に、おだんごヘアや、キャバ嬢のような盛り髪、同様に耳がついているカチューシャなどのヘアアクセサリーも暗黙のルールで禁止となっています。
大好きな推しに見つけてもらうために、少しでも派手に、可愛くしたいという気持ちは分かるのですが、後ろの人のライブ観覧の邪魔になってしまうのでやめましょう。
常識の範囲内でいつもよりも気合を入れたおしゃれな髪型にしていきましょう♪
ライブではハイヒールは履かない方が良いです。
立ち上がったり、飛び跳ねたりなど、意外と動くことが多いので、隣の方の足を踏んでしまうなど、周りの方に迷惑をかけてしまう恐れがあります。
また、盛り上がりすぎてヒールが折れてしまったり、足を挫いてしまったりなど、自分の怪我の原因となることもあるので、ライブの時にはスニーカーなど、動きやすい靴を履いて思いっきり楽しみましょう!
最後に、ライブや舞台などでは、音が鳴ってしまうような派手なアクセサリーは避けた方がベターです。
例えば大きめのチェーンのネックレスや、大ぶりなイヤリングなどは、動いた時にジャラジャラと音が鳴ってしまいますよね。
せっかくのライブでの歌が台無しになってしまいますし、自分だけでなく、ライブを楽しみにしている周りの方への迷惑にもなるので、エチケットとして気をつけましょう。
あくまでもライブは公共の場なので、周りの人や出演してくれるメンバーへも配慮を怠らず、TPOをわきまえたおしゃれで、参戦したファン全員で楽しめるライブを作っていきましょう!
まとめ

この記事では、ジャニーズライブに必需品や持ち物、そして当日の服装やアクセサリーについてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
持っていこうと思っていた持ち物とは他に意外な必需品の存在に気づけたり、ライブを楽しむための服装やアクセサリーについてのヒントをこの記事から得ていただけていれば幸いです。
お目当てのライブまでに、この記事を参考に準備をばっちり整えて、最高のライブ当日を迎えてください!