待ちに待ったジャニーズライブ開催決定のお知らせ!
同行者を誰にしようか、何回目の公演に申し込もうか、色々考えることがいっぱいで大忙しですね。
しかし、ジャニーズファン初心者のうちはこのような悩みがありませんか?
・ 同行者はファンクラブ非会員の友達でもいいの?
・ 同行者登録はどうやってやるの?
・ 同行者登録情報を間違えてしまった場合どうやって変更したらいいの?
・ 子供の場合は申し込み方法が違う?
など慣れるまでは、チケット申し込みの時に色々疑問が尽きないもの。
この記事では、ジャニーズライブに行く際の同行者についてや、同行者登録変更方法、子供の場合の対処方についてご紹介していきます。
ジャニーズライブ同行者は非会員でも大丈夫?

結論から言うと、ライブによって同行者が非会員でも問題ない場合もあれば、会員である必要がある場合もあります。
具体的にどのようなライブだと同行者に対する制限が付くのか詳しく見ていきましょう。
どのライブなら非会員でも大丈夫?
V6のツアー参戦希望の方へ
— コーヒーハット☕️(SAKU SAKU LOVE) (@3939lv428) July 22, 2021
同行者情報登録が必要となってるけども同行者もFC会員である必要があるか…記載がなかった(私は見つけられなかった💦)のでFCサイトで問合せを行った所
福岡〜千葉(10/31)の公演は同行者は非会員でも申込可能、11/1の公演は代表者・同行者共にFC会員のみ申込可能との事でした
グループや公演によってルールが異なるのですが、ほとんどのライブは同行者が非会員であっても参戦可能なことが多いです。
例えば、最近では2021年11月1日に解散となるV6がラストツアーを行うと発表しましたが、オーラス公演以外は非会員を含め4枚までのチケット申し込みが可能となっています。
ライブが複数日程開催される場合は、非会員OKの公演と、会員限定の公演が組まれることもありますので、必ず申し込みのルールと、コンサートの日程を間違えないようによく確認し、気をつけましょう!
会員でないと行けないライブは?
やっぱりV6ラストツアーやるんだね!!一応申し込むけど、倍率ヤバそう😭😭
— 💎💚💙SAKI🌹💜👑🖤 (@Hsj06Sz03) July 20, 2021
しかも、オーラスはV6会員同士での申し込みしか出来ないみたいだし😔😔
オーラスは入れなそうだなぁ😢😢
こちらもグループや公演によって様々ですが、アニバーサリーコンサートなどの記念コンサートや、何か特別な公演の場合はそのグループのファンクラブ会員のみチケット申し込み可能としていることが多いです。
例えば、先にお話ししたV6のコンサートは、結成日である11月1日に行われるオーラス公演に関しては、V6会員同士でのみ申し込みが可能となっています。
大切なファンとV6の記念日なので、できるだけ多くのV6ファンに参戦してほしいというV6からの配慮によってこのような形式になっていると思われます。
公演によって扱いが異なりますので、ライブ情報が出た際に、必ず同行者のルールについてまず確認するようにしましょう!
子供はどうすればいい?
ジャニーズのコンサートに小さい子連れて行く時ってみんな何か対策してんのかな??( ‘ ༥ ‘ )3歳以上がチケットいるんやっけ?小さいと見えないよねぇ(°ㅂ°҂どうしてるんだろう。まだ子供を連れてったことないけど今から情報を得ておこうと思って
— しのあちゃん (@IxyiSXXHRwTNi6x) July 16, 2021
コンサートによって異なりますが、多くの公演では
・3歳以上からチケット購入が必要
・2歳以下の場合は2名につき1枚チケットが必要
というルールのことが多いです。
入場に当たって年齢制限はありませんが、3歳以上からはチケットが必要という事です。
2歳以下の場合は、チケットは必要ありませんが席の用意もありませんので大人と一緒に座るようになります。
コンサートによっては「着席ブロック」というものもあり、その席ではライブを座ったままで見られるので、子供連れでライブに参戦する方は、そちらも検討してみると良いのではないでしょうか!
ジャニーズライブ同行者登録方法
同行者登録って、結構、大変なのね。
— ♡sarahran ( ˙ᵕ˙ )♡ (@sarahranran) February 27, 2021
代表者がまとめて登録するのかと思ったら、URL転送して、同行者各自で登録しないといけないのか_φ(・_・#KATTUN#KATTUN15thAnniversary pic.twitter.com/nuVSHSNDQv
ジャニーズライブで友人や知人と同じ当選チケットで行く場合には「同行者登録」が必要になります。
その方法は以下のとおり
① 代表者から「同行者へ専用URL」を送付
② 同行者が「同行者情報」を登録
③ 公演当日「来場に関しての確認事項」にチェック
④ デジタルチケット(QRコード)を表示
それぞれ詳しい方法を見ていきましょう。
手順①代表者から「同行者へ専用URL」を送付
当選者に同行者登録についてのメールが届きます。
そうしたら、当選者から同行者に同行者登録するURLを送りましょう。
登録目安は、チケット代決済後~ライブ当日3日前までです。
事前に fc-member.johnnys-net.jp からのドメイン受信指定しておき、しっかりメールが届くようにしましょう!
手順②同行者が「同行者情報」を登録
同行者は送られたURLを確認して、自身のメールアドレスを登録しましょう。
そうるすと、登録したアドレスにメールが届くので、届いた内容に従い同行者情報を登録します。
手順➂公演当日「来場に関しての確認事項」にチェック
当選者・同行者は公演24時間前になったら『来場に際しての確認事項に同意チェック』を行いましょう。
手順④デジタルチケット(QRコード)を表示
当選者は自分・同行者がすべて『来場に際しての確認事項に同意チェック』が行われるとデジタルチケットが表示されます。
同行者登録はチケットの支払いが完了次第すぐに登録できますが、この『来場に際しての確認事項に同意チェック』については公演開始時刻24時間前にならないとチェックができない仕組みになっています。
この手順が完了していないとデジタルチケットが表示できないため、必ず同行者に上記の手順があることを伝えて、当日にバタバタしないように気をつけましょう。
ジャニーズライブ同行者登録を間違えた時の対処法

同行者登録を間違えてしまった場合でも同行者登録は変更ができます。
その方法は以下のとおり
元の同行者情報が削除されることで、新たに1人分同行者登録ができるようになります。
同行者情報の登録を間違えてしまった場合、当日に同行者が体調不良などでライブに参加できなくなった場合などに、元登録していた方の情報を削除し、新たな人物を同行者として指定することができます。
以上で、同行者登録は変更できます。
注意事項
同行者登録を一度行ってしまうと『来場に際しての確認事項に同意チェック』が可能となるタイミング(ライブ開演24時間前)まで登録削除ができなくなってしまいます。
また、すでに登録した内容は変更はできないため、一度登録を削除して再度同行者登録を行う必要があります。
登録削除後は再度当選者に同行者登録URLを送ってもらう必要があるので、あらかじめ当選者に上記手順を踏んでいることを伝えておくと、スムーズに進められるでしょう。
まとめ

この記事ではジャニーズライブに参戦する際の同行者登録や、情報変更の登録方法について、同行者が非会員や子供の場合はどのように対応すれば良いのかについてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
自分の所属するファンクラブ以外のグループのジャニーズライブに参戦する際には、非会員での申し込みをしなくてはならなくなりますので、ライブ前の情報登録についてや、情報の変更の仕方についてあらかじめ知っておきたいですね。
また、お子さんがいらっしゃるジャニーズファンの方は、同行者が子供の場合、チケット購入が必要なのかどうかなどはコンサート情報が発表された時にしっかり確認して、不安なくチケット購入ができるようにしましょう!