楽しみにしていたライブが急に行けなくなった…でもチケットはもう買っているしどうしよう!
と思っている方は多いのではないでしょうか?
また、友達とライブに行く約束をしていたのに急用が入ってい行けなくなったという場合もあるでしょう。
そのような場合の対応ってどうすればいいか困りますよね?
そこで今回は、ライブ行けなくなった場合の対処法を徹底解説!
払い戻しや売り方や友達への断り方も紹介していますので、ご自身の状況に合わせて使い分けをしてみてくださいね!
ライブ行けなくなった場合の対処法!(一人の場合)

一人でライブに行く予定だったのに急に行けなくなった場合の対処法は以下とおり
・チケットをキャンセルする
・チケット払い戻しをする
・チケットを売却する
・諦める
それぞれの詳しい方法を紹介していきます。
チケットをキャンセルする
チケットひあ・イープラス・ローソンチケットなどの各種プレイガイドで当選したチケットは期間内に代金を支払わないと「自動的にキャンセル」になるため料金は一切かかりません。
そのため、「もし当たったら行こうかどうか検討したい」と思って申し込みをしたチケットもキャンセルは可能です。
しかし、チケットを自ら申し込み、当選しているにもかかわらず何度もキャンセルをしていると「ブラックリスト」に登録される危険性もあります。
具体的な状況や確認方法は公表されていませんが、倍率が高くないチケットでも落選することが多くなるという報告も…
いざ欲しいチケットがあったときのチケットが取れないと困るのは自分自身の為、基本的には本当に行く予定のライブチケットだけに申し込みをするようにしましょう。
チケット払い戻しをする
すでにチケット代金を支払い済みの場合は基本的には「自己都合でキャンセルができません」。
急用ができたから…仕事で忙しくなったから…など、どんな理由でも基本的にはチケット返金には応じてくれません。
しかし、ライブが中止や延期となった場合はチケットを払い戻しすることが可能。
払い戻し方法に関しては、各ライブによって方法が異なるため公式HPやライブ運営会社もしくか各種プレイガイドからのメール連絡を待つようにしましょう。
チケットを売却する
すでに代金を支払い済みで払い戻しもできない場合は「チケットを売却」することが可能。
ただし、定価以上の高額転売は「違法」ですので、仮に譲ることになっても定価以下の価格帯にしましょう。
チケットを売却できるサービスは以下のとおり
・チケットトレードリセール
・チケジャム
・メルカリ&ヤフオク
チケットトレードリセール

音楽業界「公認」のチケット販売&出品サイト。
チケット運営会社大手のチケットぴあが運営しているため安心してチケットを取得することができます。
さらには万が一入場できなかった場合「全額返金保証」付きのため安心。
※会場までの交通費は返金されません。あくまでチケット代金のみ。
チケジャム

個人間取引の間に入りチケット販売を仲介してくれる「チケットフリマアプリ」
約1万人以上が利用しているチケットフリマアプリで、倍率が高くなかなか取れないチケットが購入できるのが特徴。
さらには取り扱いがないチケットでも「自らリクエスト」することで譲りたい人から連絡が来ることも。
メルカリ&ヤフオク

不用品出品サービスのメルカリ・ヤフーオークション(通称ヤフオク)
利用ユーザー数も多く、すでにアカウントを作成している方が多く面倒な登録が不要なのが特徴
ただ、取引は個人間になるのでデメリットにあるようなリスクが伴い注意が必要なのであまりおすすめはできません。
諦める
販売しても売れない場合は、もう諦めるしかありません。
ぜっかく行こうと楽しみにしていたライブでしかもお金も払っている…でも都合が悪くなったのは自分自身なのでお金はもったいないですが、好きなアーティストのために投資したとポジティブに考えるようにしましょう。
ライブ行けなくなった場合の友達への断り方

友人とライブに行く約束をしていたのに行けなくなってしまった…という方からあまり好きでもないアーティストのライブに一緒に行かない?と誘われる方もいますよね。
事情は様々で本当に行けない場合から、少々面倒になり行きたくない場合まで対応できる断り方を紹介します。
ライブへ一緒に行けなくなった時の断り方は以下のとおり
・今月お金使いすぎてヤバいんだよね…本当は行きたかったんだけどさ!
⇒お金がないから根本的に行けないと説明
・その日は家族で外食に行く予定なんだよね…
⇒すでに他の予定があると伝える
・今仕事が忙しくてなかなか休めないんだ…
⇒現状を報告し忙しいと説明
・コロナ怖いからやめておくよ…
⇒世間の状況やリスクを説明
・実は人混みだと体調悪くなるんだよね…
⇒実は…という誰にも言っていないような理由で説明
・親が許してくれなくて…
⇒親の管理が厳しいことを伝える
・ん~あまり興味ないから行かないかな!
⇒正直に断る
1番のおすすめは「お金がないから…」ですね。
こればっかりはお互いにどうしようもできないことなので、基本的にはすぐにあきらめてくれます。
しかし、デートでの誘いだと「お金を出すから」と言われる場合もあるのでそうなると断るのが難しくなるので、ちょっと考えてみると伝え、後日別の理由で断る方がお互いリスクが少ないでしょう。
また、ある程度の中なら素直に「興味ない」と伝えた方が相手のためでもありますので、相手との関係を考慮してどの断り方にするか選ぶようにしましょう。
まとめ

今回は、ライブ行けなくなった場合の対処法!払い戻しや売り方&友達への断り方も紹介と題してお送りしていきました。
ライブチケットはまだお金を払っていない状態ならキャンセルはしやすいですが、支払い済みだと選択肢が狭まるので期間に余裕をもって判断するようにしましょう。
いざ売ろうと思ってもライブが明日だと物理的にチケット郵送は間に合わないので、計画的なスケジュール管理が大切です。
ライブに誘われた時の断り方も、相手との関係性でどの言葉を選ぶか検討したほうがいいですね。
変な理由を付けると後々その事実を貫き通して言葉やスケジュールを調整するのが非常に面倒になります…
お互いのためにも、正直な考えを伝えるほうが良さそうですね!
以上、ライブ行けなくなった場合の対処法!払い戻しや売り方&友達への断り方も紹介でした。